ガントチャート手帳を、もう一度使おうと思っている話

私は今『朝活手帳』をメイン手帳として使っています。

今は育休中なので、手帳のマンスリー欄で管理できるくらい、スケジュールがシンプル(入る予定といえば、子供の予防接種ぐらい…)

なので、しばらくの間は、これで十分でしたが、

いま、新たに、ガントチャート手帳を採り入れようとしているので、その経緯などを書いていきます。

(朝活手帳は引き続き使っていきます。)

ガントチャート手帳を採り入れたい理由

ガントチャート手帳とは

ガントチャート(Gantt chart)とは、左から右に日付が並び、予定・行程・プロジェクトなど、数日に渡る期間を記すための表の一種です。

その表を手帳に取り入れたのがガントチャート手帳です。(出典:伊東屋オンラインストアhttps://store.ito-ya.co.jp/ext/column/ganttchart.html

ガントチャート手帳は、縦軸にプロジェクトの各工程、横軸で期間や締め切りなどを管理できるものが多いです。

プロジェクト管理にはガントチャート手帳がいい

私はしばらくの間、スケジュールは手帳のマンスリー欄でしか管理していませんでしたが、

ここ最近になって、複数の中長期プロジェクトを管理する必要が出てきました。(プライベートでのお話です。)

数ヶ月先の予定を見通す必要がない場合は、バーチカル手帳や、もっとシンプルな場合は手帳のマンスリー欄だけでも十分です。

しかし、バーチカル手帳やマンスリー欄だと、その日その日の予定や、その週(月)の予定だけに引っ張られてしまい、プロジェクト全体の流れを意識することが難しい、と感じます。

数ヶ月単位で管理できるもの、と考えると、やはりガントチャートがいいのでは…?と考えています。

プロジェクト管理は、どうしても「紙ベース」でやりたい

プロジェクト管理を一時期、タスク管理アプリ(OmniFocusなど)でも試みていました。PCからもiPhoneからも、同じデータにアクセスできるのが、便利だと思ったからです。

しかし、育休中で、育児と家事を行ったり来たりしていると、PCが近くにあっても見られないのです。iPhoneでアプリを開くモチベーションも上がりません。

結果、プロジェクトの各工程だけでなく、そもそもプロジェクトがある、という事実さえ、すっかり忘れてしまいました。

締め切りがあるものが少ないので、一見何も困らないのです。しかし、やろうとしていたことがすべて後のばしになってしまったため、後で自分がしんどくなりました…。

それで今は、プロジェクトの全行程をレポート用紙に書いて、部屋の壁に貼っています。

今のライフスタイルでは、PCなどにアクセスしないと見られないデータより、すぐに見られる紙のほうが、プロジェクトの存在を忘れずに済みそうです。

(自分の中では「アナログ最強」と思ってます)

ただ、プロジェクトの数が増えてくると、壁だけでは追いつかないので、紙の手帳を使いたいと思います。

ガントチャート手帳、何を使おうか

実はこれまでに、3種類のガントチャート手帳を使ったことがあります。

  • D-BROSクリエイターズダイアリー
  • yPad
  • 逆算手帳

今、他の手帳を冒険する気力がないので(笑)この3種の中から選びます。それぞれでメリット、デメリットがあるので、今のライフスタイルに沿ったものを選びます。

・なるべく雑音がないもの(シンプルにスケジュール欄とプロジェクト欄、日付しか書かれていないもの)←作業中の脱線を防ぐため。

・薄くて軽く、コンパクトに持ち歩けるもの

これらの条件をクリアするものは、D-BROSクリエイターズダイアリーです。この手帳は見た目がスタイリッシュで、中身もシンプルなので、また使ってみようと思います。

さいごに

プロジェクト管理は、いかに意識し続けていられるか、が肝だと思います。

今のライフスタイルでは、データで管理するより、紙で管理するほうがよいので、ガントチャート手帳を活用します。

自分が抱えているプロジェクトを「すぐに手に取って見られる」環境を整え、プロジェクトを円滑に進めていきたいです。

あわせて読みたい関連記事

この記事を書いた人