-
タスク管理
週の目標は多くても3つまでに絞る
「脳が一度に記憶して処理できる情報は3つまで」 と聞いたことがある。 確かに、週に4つも5つも目標を […]-
なお
- 2021-03-05
-
-
働き方
「充実感スイッチ」を見つけると、おっくうなことも楽しみに変えられる
「自分はどんなときに充実感を感じるか?」 これを知っていると、おっくうなことも楽しみに変えられると学 […]-
なお
- 2021-02-25
-
-
タスク管理
頭の中が雑念でいっぱいで動けない。困っているので、対策を考えた。
やらないといけないことで頭の中がいっぱい。 そんなとき、重要なことにかえって手を付けられず、その場で […]-
なお
- 2021-02-21
-
-
仕事と暮らしを助けるもの
朝の身支度の動線を整えるだけで、3割の時短につながった。
朝の身支度の動線を整えるだけで、今まで30分もかかっていた身支度の時間を、20分に減らすことができま […]-
なお
- 2021-01-31
-
-
内省
2021年の目標は6つ 特に力を入れるのは「本業以外の活動」と「身体づくり」
2021年は次のような目標を立てました。 目標は大きく6つくらいにしておくと、計画も立てやすいし管理 […]-
なお
- 2021-01-13
-
-
内省
自分の成長を実感するには「自分を信じる」「計画通りにやる」を地道に繰り返すのみ
「私にはこれができる!」と自信をつけるためには、自分の成長を実感することが大事だ。 そして、自分の成 […]-
なお
- 2020-12-29
-
-
暮らし
ブレーカーが落ちて元に戻らない! 復旧するまでの経緯と学んだこと
平日の18時過ぎ、家のブレーカーが落ちて、2時間以上、元に戻らなくなった。 そのとき、子どもをリビン […]-
なお
- 2020-12-20
-
-
働き方
ファイルを探す時間も惜しいので「押し出しファイリング」を採用、仕事がサクサク進む…
自分が使う電子ファイルの整理に「押し出しファイリング」を採り入れたら、目的のファイルを探す時間が短縮 […]-
なお
- 2020-12-05
-
-
仕事と暮らしを助けるもの
カーテンを厚地のものに変えたら、朝活へのハードルが下がった
勉強部屋のカーテンを厚地のものに変えました。 今まではリネンの白いカーテンを使っていたのですが、冬の […]-
なお
- 2020-12-02
-
-
タスク管理
ストレスを最小限にパフォーマンスを上げるためにTaskChute Cloudのモ…
TaskChute Cloudには「モード」と呼ばれる機能があります。 詳しくは以下の記事がわかりや […]-
なお
- 2020-11-28
-
-
仕事と暮らしを助けるもの
自分の想いを文字に起こすのが苦手で時間がかかるので、デジタルメモを導入した
先日、ポメラ DM200を購入しました。 デジタルメモ ポメラ ブラック DM200クロ(1台)po […]-
なお
- 2020-11-24
-
-
働き方
仕事をひとりで抱え込むと疲弊するので、自分の気持ちを伝えてみることから始める
私はいま、仕事の中に楽しさを見いだすことが出来ずにいます。 今まで以上に時間が限られていても、精力的 […]-
なお
- 2020-11-20
-
