「充実感スイッチ」を見つけると、おっくうなことも楽しみに変えられる

「自分はどんなときに充実感を感じるか?」

これを知っていると、おっくうなことも楽しみに変えられると学び、私は希望を感じました。

(池田千恵さんの「朝キャリ」動画「ニューノーマルの時代は自家発電力を身につけよう」を視聴して感じたことです。)

「より楽しく、長く」仕事をするために

自分が楽しいと感じられることは、ずっと続けることができます。

この考え方を自分の仕事に当てはめて、「より楽しく、長く」仕事ができるようにします。

私がいつ、充実感を感じるのかを整理しました。

  • メリハリをつける(集中する時間と、緩む時間)
  • 仲間と交流する
  • 成長を実感する

これらの要素を、仕事の中に採り入れます。

時間の使い方を、「集中タイム」と「ゆったりモード」に分ける

ポモドーロ・テクニックと呼ばれる時間管理術では、25分集中、5分休憩、のサイクルを繰り返すことが提唱されています。

これを参考に、集中/緩和のサイクルを意図的に作ります。

50分〜60分集中/10分休憩、のサイクルをくり返す。休憩時間にも、きちんと休憩する。

といったように。

同じ志を持つ仲間と話をする

ここでの重要ポイントは、「相手を慎重に選ぶこと」だと思っています。

価値観の合う人が身近にいるといいのですが、私の場合は、職場に気の合う人がいません。

なので、別のコミュニティー(自分に合った場)で少しずつ交流を深めます。

行動記録をつける

手帳にハビットトラッカーを作り、将来へつながる行動をする毎にマルをつけます。

ラジオ体操のスタンプカードのようなイメージです。

これまでやったことが目に見えるので、達成感を感じそうです。

さいごに

時間の使い方に充実感を感じられると、自己肯定感も少しずつ育つもの。

以上の行動を続けて、自分がバージョンアップすることで、仕事にやりがいを感じられるようになれば嬉しいです。

この記事を書いた人