1日1ページたっぷり書き込める「ほぼ日手帳」で、タスク管理しながらライフログをとる

4月に入り、新しい手帳を導入しました。

ほぼ日手帳カズンの4月始まり版です。

なぜ「ほぼ日手帳」なのか

今までは朝活手帳をメイン手帳として使っていました。
  1. 育児休業中はスケジュールがシンプルなので、管理はマンスリー欄で十分
  2. 1週間単位で行動計画(予測)を立てられる仕組みが整っている
という理由からです。

朝活手帳は、朝専用の手帳、というよりは、②の効用が大きいと感じています。なので、今後も、朝専用として使い続けるつもりです。

しかし、職場復帰するとなると、状況がだいぶ変わります。

たくさんの予定を抱えながら生きていく必要がある。だから、時間軸が長く書き込める週間バーチカルは絶対に必要。(朝活手帳では足りない)

そして、その日に感じた感情など、ライフログを残しておけるツールとして「1日をたっぷり書き込めるスペースが欲しい」と思いました。

過去の記憶を思い返したとき、そのときどんな感情でいたのか?を思い出すことができれば、これからの行動のヒントにつながるからです。

かつて、「たすくま」(iPhone専用のタスク管理ツール)を使い、その時その時の感情を記録していったことがあるのですが、

それだと、どうしても「後で見返そう」と思えないのです。

電子データだと一覧性がないのと、感情を思い返すには、その時どんなスケジュールを抱えていたか、を近くで見られるほうがいいです。

  • 週間バーチカル
  • 1日1ページ、たっぷり書き込めるスペース

を兼ね備える手帳はたくさんありますが、「ほぼ日手帳」は重さと機能のバランスが取れていると感じました。

重すぎるのもよくないです。

「1日たっぷり書き込めるスペース」の使い方

使い方は、『シゴタノ! 手帳術』を参考にしています。

この記事を書いた人