私はこれまで、頭痛薬を20年弱飲み続けていました。
鎮痛剤を飲むと、症状がすごく楽になるので、なかなかやめられなかったんです。
でも、それは、ほんの一時しのぎにすぎない。そんなふうに頭痛薬を使うのでは、根本的な頭痛体質は治らないのです。
それどころか、薬物乱用頭痛(薬の飲み過ぎによってますます頭痛の頻度が高くなる)になったり、胃腸の調子が悪くなったりするそうです。
もしかしたら、頭痛薬を飲み続けていた私は、頭痛薬の弊害を受けているのかも!?
これからの人生、ずっと頭痛で苦しみたくないので、ゆっくり時間をかけて、体質改善しようと決意しました。

鎮痛剤なしの頭痛生活は、こう乗り切りたい
アロマセラピーで
- ペパーミントとラベンダーで頭痛クリームを作る。
このクリームは以前作ったことがあり、頭がズキズキしてきたときに、こめかみに塗ったら、痛みが治まったことがあります。
近いうちに作ろう。レシピは今度、公開します。
- バジルオイルを使ってみる
バジルも、偏頭痛に良いと言われています。頭痛を感じたら、香りをかいでみるといいそうです。よし、試してみよう。